「変わらないラクさ」は、優しさ?それとも弱さ?

ウェルネス/メンタルヘルス

今日は息子と近所にお出かけ。そのあと参議院選の投票して帰ってきました🗳️
猛暑の中、屋外で遊んでいたので、👦🏻は早く寝てくれた!!
私も今からひとり時間満喫したいけど(PM8:00)、もうHPゼロに近いわー…眠い。w

最近色々な方と知り合う機会が増えて、学ぶことが多いです。

お知り合い①
意思が強くてやりたいことがハッキリしている。結構ズバズバものを言う。今とあるお仕事でご一緒していて、癖が強いな〜という感じ(ご一緒する立場としては判断が早いので助かってます)

彼女から学ぶこと
判断軸を強く持つこと/自分に自信を持つことの大切さ/お金は大事ということ😂

お知り合い②
やりたいことは特にないとおっしゃる方。物腰がやわらかい感じ。夫との関係に悩んでいるが、子供もいて、現状を変えたくなくて、、と、悩んでいる様子。

彼女から学ぶこと
優しさ、愛の深さ。地道に続けることの大切さ

①の方は全然優しくないです(爆😂)SNSのフォロワーが数十万人いて、経済力と影響力があります。
②の方はとても優しいです。SNSはほとんどやっておらず、パーソナルな問題を抱えています。

良くも悪くも弱肉強食な世の中だなーと思います。
英語でvulnerability(脆弱性、弱さ)と言いますが、少しずつ「弱さ」に光が当てられるようになった昨今も、ただ弱いだけの個人は沈んでいくだけ。
残酷だけど、そんなことを考えてました
強くて優しくなるには、何が必要なのか…

何もしないと私も②のかたに近いかな?と思う。
キラキラ注目を浴びたい!とは思わない。でも息子がしっかり成人になるまで、強くたくましく立たないといけない…そしてできるなら、自分の得意なことで世の中の役に立ちたい、、

②の方がお話していたことで印象的だったのは、「今の状態がラクで。XX(具体的なアクション)する決定打がないんです。変わることが怖くて、現状維持してます」とのこと。

そうかそうか。うん。わかる。怖いよね、変わるのって…☁️
選挙速報横目で見ながら、友達の手続きサポートしながら、、ぐだぐだと時間が過ぎてしまった。

なんだかとりとめのないブログになってしまった。

やばい。明日正午の提出物があるorz 今日はそれだけやったら、寝よう。
일단 끝!(ひとまずおしまい〜🌿)

コメント

タイトルとURLをコピーしました